台風前の荒喰い?!

9月16日夜中からは海へ。

最新の天気予報、波浪予報、風、そして台風の情報を収集して、3連休で唯一釣りができる可能性があった、このタイミングで出かけた。

しかも、明け方には大きな河川に沿って南風が強く吹き付ける予報だが、海沿いで山がブロックしてくれるエリアなら風の影響は少なそう。

釣りが可能なら、低気圧接近による荒喰いにハマれば爆釣か!?と、淡い期待を込めて、1ヶ所目のポイントに立つ。

予想通り、べた凪、そよ風。

スミ跡べったりの立ち位置で第1投 - ボトムまで着底させ、シャクリ+フォールを繰り返し、次のシャクリの時に違和感があったので、バシッと合わせ。

1投目からうれしい1杯

・・・と思いきや、海藻。。。

1時間近く粘ったが、潮も動いておらず、濁りもあった為、場所移動。

次のポイントは、やはり濁りがあり、潮も動かず。

少しして、海藻ヒットと思いきや、フグがかかって早々に撤収。

3ヵ所目は、定番のエリア。しかし、台風予報の為か、先行者はわずか2人。

ここも若干の濁りがあるようだが、突堤先端は潮がかなりの速さで左から右沖へ動いており、今までの2か所とは違った状況。

チャンスとばかり、集中して手を尽くしたが、まるで反応なし。

朝マズメチャンスにかけることにして、仮眠をとった。

翌朝、辺りが暗いうちから釣り始めるも、状況は変わらず。

台風前の荒喰いところか、全くの逆でシブイ。

完全に明るくなってから、偏光レンズをつけて、沖の沈みテトラを目掛けてエギを直撃する、前回のようなサイトフィッシングを始める。

すると、やはりすぐに反応があった。サイズは先週とかわらず12㎝ほどだが、苦戦しての貴重な1杯。

その後、ラッシュを期待したが、

これ1杯のみでタイムアップとなった。

にほんブログ村 甲信越釣行記



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする