9月3連休前夜からのエギング釣行

9月20日

3連休の初日前夜、今年好調の富山のある漁港へ、またしても向かってしまう。

到着は、日付が変わる前。

案の定、すでに多くの釣り人がポイントに立っており、入りたい所には入れず、とりあえず空いている場所へ。

波は穏やか、風も弱く、エギングにはちょうど良いが、肝心の潮流が感じられない。

自作3.0号エギをキャストしているが、何事もなく戻って来る。

そうこうするうち、突堤の先端にいた方が帰られたようで、そこへ入るとすぐにファーストバイトがある。

これまでと同じ、フルキャストし、大きくシャクリ上げた後のテンションを掛けたフォール中に、ヌッ~と重くなるバイト。

しっかりと合わせて、まずは1杯目をキャッチ。

 自作餌木3.0号(ピンクバック)

カンナにかかることなく、しっかりと抱きついて来てくれた。

突堤先端を今季初釣行の友人に譲り、隣で釣り再開。

潮は緩いが先端では、概ね5キャストに1杯位のペースで釣れている。

たまに、同時ヒットもある。

自作餌木3.0号(ピンクメッシュ)

時々回遊してきた小さな群れが、バタバタと釣れる感じで、連続ヒットとはならず、場所も移動できないので、餌木をローテーションさせて同じ場所で釣り続ける。

  自作餌木3.0号(ピンクメッシュ)

  自作餌木3.0号(オレンジ)

これは、この日最大の15㎝。遠くで掛けた事もあり、ギュンギュンよく引いてくれた。

 自作餌木3.0号(ピンクバック)

釣れるサイズは、だいたい13㎝前後。

スローペースではあるが、まだまだやっていれば釣れそうであったが、一旦休むことにした。

朝マズメの為、場所取りもかねて4時前に起床。

すぐにポイントへ向かうも、皆さん一晩中やっておられるのか、変わらず人だらけ。

運よく、同じポイントが空いていたので釣り開始。

変わらず潮は緩んだままであり、変化はない。

30分ほどして、ようやく朝の1杯目をキャッチ。

  自作餌木3.0号(パープル)

その後も、夜中と同じく、回遊が回って来た時にバタバタ釣れる感じで、釣果を上げていく。

  自作餌木3.0号(グリーンバック)

餌木以外が真っ黒で何の写真であるか、分かりませんが・・・

一応イカが釣れましたの写真。

  自作餌木3.0号(イエローヘッド)

こちらは辛うじてイカも見えます。

やや明るくなってからの1杯。

  自作餌木3.0号(オレンジ)

そして、とうとう朝一のラッシュを迎えることなく終了時間となった。

終了間際、タコの猛攻撃があり、5キャスト5連チャン位のバイトがあるも、キャッチは2杯のみ。

タコ含めてのツヌケ”の結果でした。

友人はイカオンリーで楽勝ツヌケ。

1ヵ所だけでここまで釣れるとは、今年の好調さを感じさせられました。

にほんブログ村 甲信越釣行記



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする