
ウッド製ハンドメイド・ルアーケースの制作工程を紹介
普段の渓流釣行 ー 特に、短時間の朝練で使うルアーの数は多くて5つほど。 地形を把握している地元の源流域なら1ヵ所に固執せず、次々とポ...
普段の渓流釣行 ー 特に、短時間の朝練で使うルアーの数は多くて5つほど。 地形を把握している地元の源流域なら1ヵ所に固執せず、次々とポ...
渓流の朝練スタイル 家庭の事情から、普段の渓流釣行は朝の4時や5時から8時までの短時間朝練釣行に限られる。しかし、この時期、日の出の時間帯...
いよいよ渓流シーズンイン 3月に入ってから初渓流がいつになるかうずうずしていたが、ようやく4月13日に今季初釣行へ。 桜の開...
リベンジ釣行にて、メバルを自作ルアーでようやくのヒットに持ち込む。
釣行の際にロッドを何本かまとめる際に重宝しているティップカバーですが、普段はいらなくなったロッドカバーの先端を30㎝ほどカットしたものを使用...
2018年最後のミノー制作過程から完成と2019年ルアー制作開始。
出撃のチャンス 日本海での短いアオリシーズンの終わりが近づいている。 先シーズンは9~10月にはほぼ毎週釣りが出来ていたが、今シーズ...
9月14日。 先週に続き、2回目のエギングへ。 予報は一晩中の雨 → 明け方から曇り。 行くか、行かないか...
ハンドメイド・エギ 作ってみた 普段、渓流用ミノーばかりを作っていたので、エギ作りに挑戦してみたくなって作ってみた。 と言い...
中華製アクションカメラを購入 10年近く前から使っていたオリンパスの防水コンパクトデジカメが、ついに壊れてしまったので買い替えを検討した。...